HALAL(ハラール)事業 ハラール事業で世界へ! 当社はかねてよりHALAL事業に関心を持ち、本年度本格的に取り組み準備を始めています。2020年に開催される東京オリンピックはもちろん、外国人観光客・外国人留学生が年々増加しています。その中にムスリムと呼ばれるイスラム教徒の人々が多く含まれていることに注目しました。彼らは食事をするとき、ハラールであるかどうかをとても気にします。ですから、日本で満足な食事ができていません。なぜならばイスラム法により食べてはいけない食品・製品が日本にはたくさんあるからです。 ムスリムとは ムスリムとはイスラム教を信仰する人々のことを言います。テロなどを起こすような「イスラム過激派」はイスラム教徒の0.0001%と言われています。イスラムの人々は温和で思いやりのある人々がほとんどです。偏見を持たず、正しく理解しましょう。 HALAL(ハラール)とは 次に、HALAL(ハラール)とはどういう意味でしょうか?イスラム法で許された項目(もの・こと)主に飲食物を指すことが多いですが、原材料、加工品など(生肉のみの場合制約があります)、薬品や化粧品に至るまでイスラム法で許されたもののみ飲食、使用することができます。また、HALALでないものをハラームといいます。主に豚肉、アルコール、豚及びアルコール由来の食品、適切な処理をされていない肉類などを言います。 秀穂'の取扱商品 秀穂はムスリムの人々に安心してお召し上がりいただける商品を開発しました。 上記はすべて2015年8月、HALAL認証を取得した弊社の自社工場(栃木県那須町)にてHALAL認証された原材料を使用し、当社の食品製造業として培った永年のノウハウを活かし商品化しました。 HALALラーメン店FC店舗募集! 当社ではフランチャイズ事業も行っております。 このノウハウを活かし、HALALラーメン店を開業したいオーナー募集を始めました。 そして、多くのムスリムの人々に旨いラーメンを食べて頂こうと思っています。 随時、試食会も行っております。出店を希望の方はお気軽にお問い合わせください。